酒類総合商社(株)マスダの公式ブランド「増田家」
PB「南アフリカワイン」「貴仙寿」
酒で日本を元気にをモットーに頑張ります!家飲みを豊かに!
-
(1800ml) 貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉【数量限定】【奈良県】※送料込み価格
¥3,900
COMING SOON
※このページは1800ml瓶です※ 【数量限定販売】 奈良県・豊澤酒造さんから数量限定のプレミアム日本酒が販売です! 是非この機会にお試しください! ※この商品は1本販売です。 【商品特徴】 ほとばしる吟醸香と、ストレートなコメの甘みと、キレの良い酸味が織りなす絶妙なハーモニー。 山田錦100%使用の「純米吟醸」「無濾過」「原酒」――食中酒として最適なお酒が出来上がりました。 お刺身などの海鮮料理、お出汁が効いた煮物、天ぷらやかき揚げなどの揚げ物、豚の角煮やステーキ、焼肉などの肉料理にも良く合います。 【無濾過原酒について】 この商品は無濾過原酒になります。濾過しない事で「できたてに近い」お酒になっています。 味わいとしては非常に深く、重い感じになる事が多いです。 原酒とは、加水によって調整をしていないお酒のことです。多くの日本酒は加水することでアルコールを抑え、風味を調整しますが、原酒にはその行程が無いので、アルコール度数も高くなり、味わいもふくよかなものになります。 (日本酒好きの方にとっては、原酒の味わいがクセになるという人も多いようです) 【豊澤酒造について】 豊沢酒造は全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。 酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏・藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。 麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではありません。 豊沢酒造では酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 特定名称…純米吟醸酒(原酒) 原料米…山田錦100% 精米歩合…55% 日本酒度…+1.0 酸度…2.1 アルコール度…16.0度 火入れ…生貯蔵後、瓶燗一回 注意 商品配送開始 2025/9/22から随時 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は楽しく、適量を守ってお飲みください。
-
(720ml) 貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉【数量限定】【奈良県】※送料込み価格
¥1,950
COMING SOON
※このページは720ml瓶です※ 【数量限定販売】 奈良県・豊澤酒造さんから数量限定のプレミアム日本酒が販売です! 是非この機会にお試しください! ※この商品は1本販売です。 【商品特徴】 ほとばしる吟醸香と、ストレートなコメの甘みと、キレの良い酸味が織りなす絶妙なハーモニー。 山田錦100%使用の「純米吟醸」「無濾過」「原酒」――食中酒として最適なお酒が出来上がりました。 お刺身などの海鮮料理、お出汁が効いた煮物、天ぷらやかき揚げなどの揚げ物、豚の角煮やステーキ、焼肉などの肉料理にも良く合います。 【無濾過原酒について】 この商品は無濾過原酒になります。濾過しない事で「できたてに近い」お酒になっています。 味わいとしては非常に深く、重い感じになる事が多いです。 原酒とは、加水によって調整をしていないお酒のことです。多くの日本酒は加水することでアルコールを抑え、風味を調整しますが、原酒にはその行程が無いので、アルコール度数も高くなり、味わいもふくよかなものになります。 (日本酒好きの方にとっては、原酒の味わいがクセになるという人も多いようです) 【豊澤酒造について】 豊沢酒造は全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。 酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏・藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。 麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではありません。 豊沢酒造では酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 特定名称…純米吟醸酒(原酒) 原料米…山田錦100% 精米歩合…55% 日本酒度…+1.0 酸度…2.1 アルコール度…16.0度 火入れ…生貯蔵後、瓶燗一回 注意 商品配送開始 2025/9/22から随時 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は楽しく、適量を守ってお飲みください。
-
酔鯨酒造 特別純米720ML 純米八反錦60%720ML 高知の酒盗100g 飲み比べ3点セット
¥3,740
特別純米酒特別純米酒 720ML ふくらみのある旨みとキレの良いあと味はお料理のお供に最適 米の旨みにキレの良い後口を組み合わせた純米酒です。香りはあくまで控えめで、酔鯨特有の酸味があり、幅があるのにキレがある味わいに仕上がっております。 精米歩合55% 小売価格1155円(税込み) 純米酒純米酒 八反錦 60% 720ML 酒米「八反錦」で醸す爽やかな純米酒 爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴です。純米酒の良さである素材の旨みが十分にありながらも味わいは軽く、爽やかな含み香がお楽しみ頂けます。 精米歩合60% 小売価格1485円 酔鯨高知の酒盗 特製の酒盗 高知県の食卓には欠かせない鰹。鰹のたたきはもちろん、様々な料理で食します。鰹はうま味の強い魚であり、内臓(はらわた)にも旨味が詰まっています。この内臓(はらわた)を塩や日本酒などに付け込み熟成させることで強いうま味を引き出したのが酒盗です。日本酒との相性が非常に良い珍味です。 本品は土佐の漁師町 宇佐にある「入福浩之商店」特製の酒盗です。原料の日本酒には酔鯨の純米酒を使用しました。化学調味料や保存料を含まない無添加です。 小売価格1100円 酔鯨酒造さんの純米酒 2本と酔鯨純米で造られた酒盗のセットになります。
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆・純米酒 黒松 貴仙寿 720ml×2本セット〈日本酒〉〈地酒〉
¥2,400
清酒発祥の地、奈良。 奈良県は高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 奈良・豊沢酒造さんの杜氏藤沢忠治が手掛ける日本酒・貴仙寿「吉兆」「黒松」の2本セットです。 「吉兆」は甘みを感じるお酒で和食はもちろん、脂っこい料理とも合い、料理を引き立て役になってくれます。 「黒松」は柔らかなお米の旨味とキレの良さが自慢の一品です。どちらも燗でも冷でも楽しめる日本酒です。 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊沢酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/index.html 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1474円(税込) ・純米酒「黒松貴仙寿」 内容量…720ml 日本酒度…+2 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.7 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:国産一般米 精米歩合…麹米:60%、掛米:75% 希望小売価格…1056円(税込)
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆・ゆず酒 720ml×2本セット〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥2,700
清酒発祥の地、奈良。 奈良県は高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 奈良・豊沢酒造さんの杜氏藤沢忠治が手掛ける日本酒・貴仙寿「吉兆」と、日本酒をベースにした貴仙寿「ゆず酒」の2本セットです。味わいとしては、「吉兆」は甘みを感じるお酒で和食はもちろん、脂っこい料理とも合い、料理を引き立て役になってくれます。「ゆず酒」はさっぱりとした甘さとさわやかな柚子の酸味が楽しめる一本です。 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊沢酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/index.html 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1,553円(税込) ・ゆず酒 内容量…720ml アルコール度…5度以上6度未満 希望小売価格…1,183円(税込)
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆 720ml〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥1,550
奈良・豊澤酒造 純米吟醸「貴仙寿 吉兆」 奈良県は清酒発祥の地と言われています。高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 「貴仙寿 吉兆」は華やかな香りと濃厚な旨味が特徴の純米吟醸酒です。 和食を始め色んな料理に合いますよ!是非冷酒でお楽しみください! 【豊澤酒造について】 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1,553円(税込)
-
【奈良県】黒松貴仙寿 純米酒 720ml〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥1,100
奈良・豊澤酒造 純米酒「黒松 貴仙寿」 奈良県は清酒発祥の地と言われています。高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 「黒松 貴仙寿」は山田錦を使用し、コメの旨味を感じられる一本です。 酸味が多く少し辛口の純米酒になっています。燗でも冷やでもどちらでもお楽しみください! 【豊澤酒造について】 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・純米酒「黒松貴仙寿」 内容量…720ml 日本酒度…+2 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.7 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:国産一般米 精米歩合…麹米:60%、掛米:75% 希望小売価格…1,100円(税込)
-
【高知県】酔鯨 特別純米酒・純米吟醸 吟麗 720ml×2本セット〈日本酒〉〈地酒〉〈酔鯨酒造〉
¥2,800
高知の酒は食べ物と合わせて真価を発揮します。 甘みが少ない酒でありながらも、輪郭のハッキリしたフレッシュな味わいとふくらみ、旨みもあって、なおかつあと味のキレがいいため、飲み飽きることなく何杯でも飲み続けられる酒となっています。 高知県・酔鯨酒造さんの酔鯨「純米吟醸 吟麗」「特別純米酒」の2本セットです。 「純米吟醸 吟麗」香りはあくまで控えめとして、キレが良く一緒に頂くお料理の良さを引き出します。特に醬油系のお料理との相性は抜群です。 「特別純米」究極の食中酒を目指して醸した純米酒です。酔鯨特有の酸味があり毎日の晩酌にも最適です。 高知のお酒は料理と合わせるのが基本です。酔鯨酒造さんは究極の食中酒造りを目指しており、毎日の食事をよりよいものにしてくれます。 土佐の食文化はお酒と共に楽しむものです。そんな食文化のある土佐の酒に求められたのは、〈お料理に合わせた味わい〉〈お料理を引き立てる味わい〉でした。酔鯨酒造さんではその理想を求めて酒造りに取り組んでいます。 高知県・南国土佐は、決して酒造りに恵まれた環境ではありません。温暖な気候・多雨多湿の環境は、微生物の営みを利用する酒造りにおいてむしろ厳しい環境と言えます。このような環境で、土佐の先人たちは独自に技を磨き、南国土佐にしか生まれ得ない土佐の清酒を誕生させました。 そんな酔鯨酒造さんならではの一杯で、毎日のお食事をお楽しみください。 ・酔鯨酒造株式会社 https://www.suigei-net.com/ 【商品説明】 ・純米吟醸「銀麗」 容量…720ml 使用米…北海道酒造好適米 吟風 原料米産地…北海道 精米歩合…50% 使用酵母…熊本酵母(KA-1) 酸度…1.7 アミノ酸度…1.15 日本酒度…+6.5 希望小売価格…1551円(税込) ・特別純米酒 容量…720ml 使用米…酒造用一般米 精米歩合…55% 使用酵母…熊本酵母(KA-1) 酸度…1.7 アミノ酸度…1.35 日本酒度…+6.5 希望小売価格…1155円(税込)
-
【高知県】酔鯨 特別純米酒 720ml〈酔鯨酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥1,240
高知県・酔鯨酒造「特別純米酒」 「特別純米酒」は究極の食中酒を目指して醸した純米酒です。酔鯨特有の酸味があり毎日の晩酌にも最適です。 甘みが少ない酒でありながらも、輪郭のハッキリしたフレッシュな味わいとふくらみ、旨みもあって、なおかつあと味のキレがいいため、飲み飽きることなく何杯でも飲み続けられる酒となっています。 【酔鯨酒造について】 高知のお酒は料理と合わせるのが基本です。酔鯨酒造さんは究極の食中酒造りを目指しており、毎日の食事をよりよいものにしてくれます。 土佐の食文化はお酒と共に楽しむものです。そんな食文化のある土佐の酒に求められたのは、〈お料理に合わせた味わい〉〈お料理を引き立てる味わい〉でした。酔鯨酒造さんではその理想を求めて酒造りに取り組んでいます。 高知県・南国土佐は、決して酒造りに恵まれた環境ではありません。温暖な気候・多雨多湿の環境は、微生物の営みを利用する酒造りにおいてむしろ厳しい環境と言えます。このような環境で、土佐の先人たちは独自に技を磨き、南国土佐にしか生まれ得ない土佐の清酒を誕生させました。 そんな酔鯨酒造さんならではの一杯で、毎日のお食事をお楽しみください。 ・酔鯨酒造株式会社 https://www.suigei-net.com/ 【商品説明】 ・特別純米酒 容量…720ml 使用米…酒造用一般米 精米歩合…55% 使用酵母…熊本酵母(KA-1) 酸度…1.7 アミノ酸度…1.35 日本酒度…+6.5 希望小売価格…1155円(税込)
-
【山形県】出羽桜 桜花吟醸酒・特別純米酒一耕 720ml×2〈地酒セット〉〈日本酒〉
¥2,900
「吟醸酒」ブームの火付け役! 出羽桜酒造さんの日本酒2本セットです。 山形県・出羽桜酒造さんの「桜花吟醸酒」と「特別純米酒 一耕」の2本セットです。 「桜花吟醸酒」出羽桜酒造さんの看板商品で、フルーティー、華やかな吟醸酒です。果実のような香りを楽しめます。冷やして飲むのがオススメです!「特別純米酒 一耕」は口当たりの良い飲みやすい純米酒です。冷からぬる燗まで、幅広く楽しめるオールラウンダーです! 出羽桜酒造さんは「吟醸酒」ブームのきっかけとなったと言われています。 元々日本酒は、特級酒・一級酒・二級酒と級別に分かれており、その階級によって均一価格での販売を求められていましたが、一級酒よりも安い価格で「桜花吟醸酒」を発売しました。 「桜花吟醸酒」はその華やかな香りと淡麗でふくよかな味わいを持ち、瞬く間に高い評価を得ました。このことが「吟醸酒」ブームに繋がったそうです。 出羽桜酒造さんは日本酒の文化を世界に発信することにも取り組んでいます。 平成12年以降、日本食レストランの数が北米やヨーロッパ、アジア各国で急激に増加したことなどから需要が高まり、出羽桜酒造さんの日本酒の輸出量は年々増加しました。こうした功績が認められ、「出羽桜」は平成20年、平成28年の2回に渡って世界最大規模のワイン・コンペティションであるIWCでチャンピオン・サケを受賞し、名実ともに世界一の酒となりました。 また、「GI山形」というワインで言うところの「ボルドー」「シャンパン」のような地域ブランドを保護する制度にも認定されており、日本酒としての品質も保証されています。 このように素晴らしい出羽桜酒造さんの日本酒、是非一度お試しください! ・出羽桜酒造株式会社 https://www.dewazakura.co.jp/ 【商品説明】 ・出羽桜 一耕 種類…特別純米酒 精米歩合…55% アルコール度…15度 使用米…国産米 オススメの飲み方…常温からぬる燗 ・出羽桜 桜花吟醸酒 種類…吟醸酒 精米歩合…50% アルコール度…15度 使用米…国産米 オススメの飲み方…5℃~15℃