酒類総合商社(株)マスダの公式ブランド「増田家」
PB「南アフリカワイン」「貴仙寿」
酒で日本を元気にをモットーに頑張ります!家飲みを豊かに!
-
【限定5本のみ販売】山崎蒸溜所貯蔵梅酒桜樽ブレンド750ml瓶
¥7,700
山崎蒸溜所にて、桜の木でつくられたウイスキーの古樽“桜樽”で貯蔵した特別な梅酒をブレンド。 桜樽で貯蔵した梅酒がもたらす、深みのある味わいと穏やかに香る桜の余韻をお愉しみください。
-
【徳島】阿波の香り すだち酎 720ml【日新酒類】
¥996
愛されて39年! 昭和生まれのロングセラー すだちは、徳島県を代表する「香酸柑橘類(こうさんかんきつるい)」です。 旬の8月下旬から9月下旬に収穫される、 香り高い天然のすだちの果汁を100%使用したのが「すだち酎」です。 すだちのすがすがしい香りとさわやかな酸味、ほのかな苦みが特徴。 後味スッキリの飲み口で食事との相性も抜群です。 徳島のみならず全国でも人気の焼酎タイプのリキュールです。 小売希望価格 996円(税込)
-
三幸 果汁50% リンゴチューハイ 350缶 24入り 1ケース
¥2,880
果汁50%使用し、アルコール4% 甘くて飲みやすいライトユーザーにお勧めの缶酎ハイです。 名称 アルコール飲料 原材料名 りんご果汁、醸造アルコール、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK) 内容量 350ml 24入り 1ケース アルコール度 4% 保存方法 破損防止のため、衝撃、凍結を避け、車内等高温となる場所に放置しないでください。 製造者 三幸食品工業株式会社 広島県東広島市安芸津町三津4215番地3
-
三幸 ゆずチューハイ 350缶 24本入り 1ケース
¥2,880
高知県産のゆず果汁を使用。爽やかな香りと、後味スッキリに仕上げた、コクのあるチューハイ。甘酸っぱくて、ホッとする味わい。 アルコール4%のライトユーザーへおすすめの飲みやすいチューハイです。 ■原産国・生産地:日本 ■メーカー:三幸食品工業株式会社 ■酒タイプ:リキュール類(発泡性)・チューハイ ■原材料:グレープフルーツ果汁、醸造アルコール、酸味料、香料、甘味料(アセスルファム) ■カロリーエネルギー:100mlあたり 30kcal ■アルコール度数:4% ■容量:350ml×24本セット(1ケース)
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆・ゆず酒 720ml×2本セット〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥2,700
清酒発祥の地、奈良。 奈良県は高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 奈良・豊沢酒造さんの杜氏藤沢忠治が手掛ける日本酒・貴仙寿「吉兆」と、日本酒をベースにした貴仙寿「ゆず酒」の2本セットです。味わいとしては、「吉兆」は甘みを感じるお酒で和食はもちろん、脂っこい料理とも合い、料理を引き立て役になってくれます。「ゆず酒」はさっぱりとした甘さとさわやかな柚子の酸味が楽しめる一本です。 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊沢酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/index.html 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1,553円(税込) ・ゆず酒 内容量…720ml アルコール度…5度以上6度未満 希望小売価格…1,183円(税込)
-
【奈良県】貴仙寿 ゆず酒 720ml〈豊澤酒造〉〈リキュール〉
¥1,170
奈良・豊澤酒造 貴仙寿「ゆず酒」 さっぱりとした味わいが料理に合う事間違いなし! とくにぶりしゃぶとは相性抜群です! ロック、ソーダ割りでお楽しみください。 【豊澤酒造について】 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・貴仙寿 ゆず酒 内容量…720ml アルコール度…5度以上6度未満 希望小売価格…1,183円(税込)