酒類総合商社(株)マスダの公式ブランド「増田家」
PB「南アフリカワイン」「貴仙寿」
酒で日本を元気にをモットーに頑張ります!家飲みを豊かに!
-
(1800ml) 貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉【数量限定】【奈良県】※送料込み価格
¥3,900
COMING SOON
※このページは1800ml瓶です※ 【数量限定販売】 奈良県・豊澤酒造さんから数量限定のプレミアム日本酒が販売です! 是非この機会にお試しください! ※この商品は1本販売です。 【商品特徴】 ほとばしる吟醸香と、ストレートなコメの甘みと、キレの良い酸味が織りなす絶妙なハーモニー。 山田錦100%使用の「純米吟醸」「無濾過」「原酒」――食中酒として最適なお酒が出来上がりました。 お刺身などの海鮮料理、お出汁が効いた煮物、天ぷらやかき揚げなどの揚げ物、豚の角煮やステーキ、焼肉などの肉料理にも良く合います。 【無濾過原酒について】 この商品は無濾過原酒になります。濾過しない事で「できたてに近い」お酒になっています。 味わいとしては非常に深く、重い感じになる事が多いです。 原酒とは、加水によって調整をしていないお酒のことです。多くの日本酒は加水することでアルコールを抑え、風味を調整しますが、原酒にはその行程が無いので、アルコール度数も高くなり、味わいもふくよかなものになります。 (日本酒好きの方にとっては、原酒の味わいがクセになるという人も多いようです) 【豊澤酒造について】 豊沢酒造は全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。 酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏・藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。 麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではありません。 豊沢酒造では酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 特定名称…純米吟醸酒(原酒) 原料米…山田錦100% 精米歩合…55% 日本酒度…+1.0 酸度…2.1 アルコール度…16.0度 火入れ…生貯蔵後、瓶燗一回 注意 商品配送開始 2025/9/22から随時 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は楽しく、適量を守ってお飲みください。
-
(720ml) 貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉【数量限定】【奈良県】※送料込み価格
¥1,950
COMING SOON
※このページは720ml瓶です※ 【数量限定販売】 奈良県・豊澤酒造さんから数量限定のプレミアム日本酒が販売です! 是非この機会にお試しください! ※この商品は1本販売です。 【商品特徴】 ほとばしる吟醸香と、ストレートなコメの甘みと、キレの良い酸味が織りなす絶妙なハーモニー。 山田錦100%使用の「純米吟醸」「無濾過」「原酒」――食中酒として最適なお酒が出来上がりました。 お刺身などの海鮮料理、お出汁が効いた煮物、天ぷらやかき揚げなどの揚げ物、豚の角煮やステーキ、焼肉などの肉料理にも良く合います。 【無濾過原酒について】 この商品は無濾過原酒になります。濾過しない事で「できたてに近い」お酒になっています。 味わいとしては非常に深く、重い感じになる事が多いです。 原酒とは、加水によって調整をしていないお酒のことです。多くの日本酒は加水することでアルコールを抑え、風味を調整しますが、原酒にはその行程が無いので、アルコール度数も高くなり、味わいもふくよかなものになります。 (日本酒好きの方にとっては、原酒の味わいがクセになるという人も多いようです) 【豊澤酒造について】 豊沢酒造は全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。 酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏・藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。 麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではありません。 豊沢酒造では酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・貴仙寿 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒 特定名称…純米吟醸酒(原酒) 原料米…山田錦100% 精米歩合…55% 日本酒度…+1.0 酸度…2.1 アルコール度…16.0度 火入れ…生貯蔵後、瓶燗一回 注意 商品配送開始 2025/9/22から随時 ※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は楽しく、適量を守ってお飲みください。
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆・純米酒 黒松 貴仙寿 720ml×2本セット〈日本酒〉〈地酒〉
¥2,400
清酒発祥の地、奈良。 奈良県は高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 奈良・豊沢酒造さんの杜氏藤沢忠治が手掛ける日本酒・貴仙寿「吉兆」「黒松」の2本セットです。 「吉兆」は甘みを感じるお酒で和食はもちろん、脂っこい料理とも合い、料理を引き立て役になってくれます。 「黒松」は柔らかなお米の旨味とキレの良さが自慢の一品です。どちらも燗でも冷でも楽しめる日本酒です。 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊沢酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/index.html 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1474円(税込) ・純米酒「黒松貴仙寿」 内容量…720ml 日本酒度…+2 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.7 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:国産一般米 精米歩合…麹米:60%、掛米:75% 希望小売価格…1056円(税込)
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆・ゆず酒 720ml×2本セット〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥2,700
清酒発祥の地、奈良。 奈良県は高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 奈良・豊沢酒造さんの杜氏藤沢忠治が手掛ける日本酒・貴仙寿「吉兆」と、日本酒をベースにした貴仙寿「ゆず酒」の2本セットです。味わいとしては、「吉兆」は甘みを感じるお酒で和食はもちろん、脂っこい料理とも合い、料理を引き立て役になってくれます。「ゆず酒」はさっぱりとした甘さとさわやかな柚子の酸味が楽しめる一本です。 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊沢酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/index.html 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1,553円(税込) ・ゆず酒 内容量…720ml アルコール度…5度以上6度未満 希望小売価格…1,183円(税込)
-
【奈良県】純米吟醸 貴仙寿 吉兆 720ml〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥1,550
奈良・豊澤酒造 純米吟醸「貴仙寿 吉兆」 奈良県は清酒発祥の地と言われています。高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 「貴仙寿 吉兆」は華やかな香りと濃厚な旨味が特徴の純米吟醸酒です。 和食を始め色んな料理に合いますよ!是非冷酒でお楽しみください! 【豊澤酒造について】 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・純米吟醸「貴仙寿吉兆」 内容量…720ml 日本酒度…+4 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.5 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:山田錦 精米歩合…60% 希望小売価格…1,553円(税込)
-
【奈良県】黒松貴仙寿 純米酒 720ml〈豊澤酒造〉〈日本酒〉〈地酒〉
¥1,100
奈良・豊澤酒造 純米酒「黒松 貴仙寿」 奈良県は清酒発祥の地と言われています。高原の豊かな伏流水や酒造りに適した寒冷な気候に恵まれ、良質な日本酒造りに適している地域です。 「黒松 貴仙寿」は山田錦を使用し、コメの旨味を感じられる一本です。 酸味が多く少し辛口の純米酒になっています。燗でも冷やでもどちらでもお楽しみください! 【豊澤酒造について】 豊沢酒造さんは全国新酒鑑評会で金賞を受賞しており、豊祝会という行事を開催し、酒本来の魅力を伝えています。酒造りにもこだわりを持ち、できるだけ機械化をしない、酒は生き物だから対話を大切にしたいという事に取り組んでいます。 「現代の名工」にも選ばれている杜氏藤沢忠治が重視するのは、カンと経験です。その中でも麹造りにこだわっています。麹とは米や麦の穀物にカビの一種である「麹菌」を繁殖させたものです。日本酒が作られる過程ではこの麹がとても重要な役割を果たしており、良い麹を使うことが、良い日本酒を作るといっても過言ではないのです。豊沢酒造さんでは酒の味わいに合った麹造りをしているので、酒の良さを最大限に引き出していると言えます。 ・奈良豊澤酒造株式会社 http://nara-toyosawa.jp/ 【商品説明】 ・純米酒「黒松貴仙寿」 内容量…720ml 日本酒度…+2 アルコール度…15度以上16度未満 酸度…1.7 アミノ酸…1.6 原料米…麹米:500万石、掛米:国産一般米 精米歩合…麹米:60%、掛米:75% 希望小売価格…1,100円(税込)